坐禅に興味はありますか?
曹洞宗では坐禅を大切にしていますが、坐禅は決して難しいものではありません。難しく感じている人がおられたら、それは自分の身体・呼吸・心までもコントロールしようとしているから。
坐禅は私たちにとって自然な動作です。身体・呼吸・心を調えるのではなく、身体・呼吸・心に調え方を教えてもらう時間。
忙しい日々の中で、何もしない時間を過ごしてみたいという方は、ぜひお気軽にご連絡いただき、坐禅体験にお越しください。お一人からでも希望があれば体験していただけます。



正禅寺は出張坐禅も行います
外国人向けの英語坐禅体験も可能です
正禅寺では丁寧な坐禅指導の時間を取っています。
地元の幼稚園や保育園の子どもを対象とした「坐禅体験と紙芝居」は毎年開催しており、多くの子どもたちが「ただ坐る」ことを体験しています。
また、ご要望があれば出張坐禅会も開催いたします。学童保育を対象に現地へ赴き坐禅をすることもあります。もちろん年齢を問わずに、坐蒲(ざふ)というクッションをお寺が用意して参ります。
社員旅行や研修の一環として組み込み、お寺に足を運んでいただいての坐禅体験もこれまでに開催しております。
坐禅を体験してみたいという方々に対して広い入り口を作るのが正禅寺です。
足が組めない方には「イス坐禅」を勧めております。
お一人様だったり友人を誘ってみたり、またはプログラムの一環に組み込んだり。
様々な状況に応じて対応いたします。
必要とあらば出張坐禅会も開催しますので、お気軽にどうぞ!
体験時間:坐禅と茶話会で1時間30分〜2時間(目安です)
※体験料については下記参照


写経も体験していただけます
坐禅体験と同様に、正禅寺では写経も体験していただけます。
なかなか普段の生活では機会もないとは思いますが、想いを込めて丁寧に写経をする時間はかけがえのないものです。
しかし、字が下手だからなぁとためらう方が意外と多く見うけられます。写経は、想いをこめて丁寧に書写すればよいのであって、文字の上手下手は問題ではありません。写経は本来仏道修行であり、人々に仏道をひろめ、大願成就を祈ることから始まっているものだから言えることなのです。
少しでも興味がございましたら、正禅寺にご連絡ください。
筆ペンなどの道具も貸し出しいたします。
体験時間:写経と茶話会で2時間(目安です)
※体験料については下記参照
体験料について
個人・グループの場合
◯坐禅体験 一人につき1,000円
◯写経体験 一人につき1,000円
◯坐禅・写経体験 一人につき1,500円